急に気になるスタディサプリ

スタディサプリ』今まで見向きもしなかったのですが、子供が通っているスポーツクラブの特典で月額980円で受講できることを知りました。
以前は特典など無くても月額980円だったようですが、去年あたりから値上げしたようですね。

これまでTVCMなど見ても全然気にならなかったスタディサプリですが、ちょっとお得に利用できると知った途端、俄然興味が湧いてきました現金な奴っちゃな…

コロナの影響もあってオンライン授業に触れる機会も多かった子供は違和感なくこういった類のサービスを利用できると思いますし、今後、オンラインで学習する機会は多くなるでしょうから親としても抵抗はありません。

対面授業の魅力ってもちろんあるのですが、夜遅くまでお弁当持って塾に行くというのは健康的でない気がしますし、四谷大塚の進学くらぶなりZ会なり、自宅学習メインで中学受験される方がもっといても不思議じゃないのにと思いますが、やはり少数派ですよね。

ただ少数派といっても色々な方がいらっしゃるので、予習シリーズとスタディサプリの対応を記事にしているブロガーさんもいらっしゃいました。ただ、そこまで体系的に纏まったものはまだ見つけられていません。…巷の情報が不十分なら私がそういった情報を発信するのもありかな、とも思いますし…スタディアップ、ちょっと利用してみようかどうか…考えておきます。あくまで補助的な使用を想定していますけどね…通塾スタートを遅らせるor回避するための手段としてつかえるかどうか…

もはや親の趣味②

新小3には中学受験で出るような文章はまだ早いかな~と思いつつ、どんな文章が題材になっているのか気になるので、親が勝手に本を読むこのシリーズ。2回目で早くもシリーズと名乗っています。

第2弾の作品はこちら、『水を縫う』
海城中学、聖光学院、市川中学、東邦大東邦中学といった難関校で出題されたそうで。

水を縫う (集英社文芸単行本)

水を縫う (集英社文芸単行本)

 

これから読むところですが、「中学受験生の親が読書感想文書いてもなぁ」と思うので、特に詳しく感想を書く予定はありません…第1弾の『朔と新』についても特に書いていなかったと思いますし。
ただ、『朔と新』を読んでみて想像以上にサッと読めて楽しめたので、自身の小学生の時にもっと読書しておけば良かったなぁと思いました。
国語の成績の為というよりは、単純に趣味の一つとして読書はいいものだなぁ、と。

juken-hacks.hatenablog.com

 

小学校も大切に

コロナで色々な行事が縮小され、休日も伸び伸びとお出かけできなかったり、1年間通してあまり季節を感じることなく年度末を迎えてしまったような気がします。

そんなこんなで、子供の小学2年生も修了。通知表を貰ってきました。

小学校の通知表がどうだったかなんて、大人になってからは忘れてしまうものだし、長い目で見ればあまり大きな意味を成すものではないけれど、現時点では子供の人生の多くを占めている小学校、そこでの生活を振り返るいい材料にしていきたいですね。

中学受験を志す一つの要因に公立高校受験の際の内申点の存在がありますが、中学受験でも調査書が必要になる学校もありますし、小学校の通知表が全く関係ないという事も無いでしょうから、程々に気をつけようと思います。
あ、私が公立高校受験の内申制度があまり好きでは無いのは、なんとなく好感が持てないといった程度で、自身が内申点で苦しんだとか深い恨みがあるわけではありません。何の弁明だって感じですが、実際そうなので…

そんなことを考えていたら、中学受験に向かうにあたって一つ考えていること・決めていることを思い出しました。
それは、受験直前期になっても、極力、小学校には登校するということ。
今年の受験はコロナによるリスクもありましたから仕方ない面もありますが(今年だったらさすがに私もどうしたかわかりません…)、コロナ以前にも「インフルエンザ対策だ、最後の追い込みだ」と学校をお休みして中学受験対策を行う家庭が多いようで…

「人は人、自分は自分」なので、そのことをとやかく言うつもりはないけれど、うちは小学校に行かせるというスタンスです。

小学生の間は小学校を楽しんで欲しいし、1月の一か月通学していたせいで受からないのであれば、普段の準備が不足していたということで、納得します。
大人になってから、何か一つのことだけやっていればいいということはありませんし、色々と並行してこなせるようになって欲しいと思いますし。なので、小学校には普通に通い続けた上で、できる範囲で頑張ってみればいいと思ってます。

「プレジデントファミリー 中学受験部」ですと⁉️

中学受験に特化したブログを書き始めた私。もはやただの趣味と化してますが情報収集を欠かしません。
別に大した雑誌じゃないし…って失礼?今まで見向きもしませんでしたけどね「プレジデント」も「プレジデントファミリー」も…

ただ、重い腰を上げて読み始めてみましたよ「プレジデントファミリー」
これで1,000円かぁ~
これで1,000円なら子供に小説買ってあげる方がよっぽどいいなぁ〜、と思いつつパラパラめくっていると、何やら広告が…

「プレジデントファミリー 中学受験部」ですと⁉️
価格:月額1,500円(税別) 年間プラン年額1万5,000円(税別)ですと⁉⁉

いや〜、これは流石に手を出しませんねぇ。
もっと安くていい情報源沢山ありますよねぇ〜。。

なーんて何か酷い感じになってしまいましたが、是非読んでみてください「プレジデントファミリー」

 

【気になる学校】渋谷教育学園

東大合格者数ランキングや学校の偏差値一覧表を眺めていても存在感がありますよね。渋谷教育学園幕張渋谷教育学園渋谷の両校。

幕張は住んでいる場所によっては通いづらく選択肢から外れてしまいますが…
渋谷の方も交通の便はいいけれど立地の好みが分かれるでしょうし、ビルのような校舎・校庭が狭いだとか色々言われる部分もありそうですが…

ただ、それを補ってあまりある魅力があるように個人的には思っています。

「自調自考」という教育理念や、中高でシラバスもあることからも、しっかりしたカリキュラムで勉強ができそうだな~と気になる存在です。

こんな書籍も出ているみたいなので、読んでみようかな。 

また、あまりお金の話ばかりするつもりはありませんが…といっても気になる話…
教育が充実していそうでありながら、特別他の私学に比べて学費が高いというわけでも無さそうですし、募集要項を見る限り寄附金も無いそうで、何だか明朗会計な感じも好感が持てます。特待生制度もありますしね。

あ、ちなみに寄付金が嫌な制度だとも思ってはいません。
多くの私学は寄附金で充実しているというか成り立っている側面もあると思いますし。
ただ、なんとなく子供の在学中に払う際は口数だとか周りと足並みが揃っているか気にしてしまいそうですし…本来気にするようなことじゃないんですけどね…その時々にどこまで余力があるかもわからないので、ちょっとヤキモキしちゃうな、と。
たんまり寄附できるほどの余力があればお願いされていなくても申し出たいくらいですけどね(笑)

【Z会中学受験コース】もうすぐ小3スタート

まだ進級前ではありますが、中学受験基準で言えば新小3。この1年は算数のみZ会中学受験コースを受講することにしています。(その他、国語・英語の通常コースを受講。コース選択のこだわりはまた後日書きます。)

「この1年は」と書きましたが、出来れば来年も…行けるところまでZ会を中心にしていきたいと目論んでいます。子供3人育てるので費用で考えている部分もありますが、子供に将来身に付けてほしいと考えている学習スタイルからも、塾よりも家庭学習を優先的に考えています。
ただ、場合に応じて塾とも上手につきあっていこうと思っていて、塾は絶対反対というわけではありません。気づいたらガッツリ塾通いしているかも!?

さて、塾の話は置いておいて…
4月はまだ少し先ですが中学受験コースの算数教材がもう届きました。どうこなしていこうか戦略を考えていますが、まずは無心で教材を切り刻みました(笑)

juken-hacks.hatenablog.com

兄弟姉妹で教材を使う可能性も踏まえていますが、そうでなく一人だったとしても、必要に応じて繰り返し学習できるようデータで教材を持っておくと色々工夫できると思います。

THE名門校 日本全国すごい学校名鑑

タイトルは中学受験に興味のある方ならきっとご存知ですよね。BSテレ東でやっている番組です。うちは残念ながらBSが見れないのですが、"ネットもテレ東"というアプリで視聴することができます。これも常識か…

今、視聴できる回のテーマは『速報 東大合格者高校別ランキング大特集』
そういえば同じようなお題で記事書いたような…でも何書いたか全然思い出せません。ブログって何書いたかすぐ忘れてしまいますね。そのうち平気な顔で真逆の主張をしてしまいそう…
 

juken-hacks.hatenablog.com

まあ、話題としてはよくあるものなんで置いておくとして、番組の最後のほうで教育ジャーナリストのおおたとしまささんがとても良いこと言ってました。
一言一句覚えているわけではありませんが、趣旨としては、「男子校とか女子校とか共学とかそういう括りの問題ではなくて、人権教育をしっかりすることがジェンダーの問題を解決するには大事」といった内容です。
これは非常に共感しました。子供がどのような希望をするかはわかりませんが、親としては、男女別学だからダメ、共学だからダメと言った話ではなく、どういった教育を受けられるのか、学校の理念のようなものを偏見なくしっかり見ていこうと思います。